松代では聖地巡礼ならないかもしれない。
本日未明に放送された”世紀末オカルト学院”5話。
ちょっとばかり「ほほう」と思ったり思わなかったり。
まずここ。
この踏切って長電屋代線の松代駅右側にある御船屋稲荷さんのある踏切だよな。
そして長電の列車が東急の地下列車のお下がりなのが鉄には有名な話。
いや、某は鉄じゃありませんよ。
なお、長電屋代線は現在廃線の危機にあるとか。
実際に某は沿線の住人でも無いから長電屋代線は乗った事が無いのだ。
それはさておき、話しを元に戻して、今どき「メガネメガネ」などと言う輩がいるとは思わなんだ。
うちのテレ東を見る環境はアナログなのでよくわからんが、目が3になっているのか?
そしてヒロインの百面相。
こんな顔をするヒロインなんて未だかって居ない。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
さてと、マリー&ガリーver.2.0。
またまた。サブタイの絵が遊んでいるぞ。
今回の科学は気化熱だが、誰だ作監は?
吉田雄一?知らないな。外注スタッフかな?メインスタッフじゃないってことね。
ガリハバラではあまりの暑さにみな干上がって居るのだ。しかし、この二人に言いたい。
いいから負けとけよ!
そういう状況かと言うと、ゴスロリファッションと甘ロリファッションで対立しているのだ。そらぁ、フリフリの服なんぞ来ていれば暑いだろうて。
しかし、ここでも遊んでいるな。
そして、このカットを見て「ああ、今までに無かったキャラのデフォルメをしている」と感じた。
絵の話は置いといて、メインは気化熱の話をするのだが、このネタ前に使わなかったか。
この口から氷を吐くネタ。
前にゲゲゲの鬼太郎5期の南国妖怪対鬼太郎で使ったな。
それにしても笑いながら為になるさすがはNHK教育だ。
きれいに5分にまとめたな(笑)。
最後にNHKは皆さんの受信料で作られています。
| 固定リンク
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 強化トリガーかよ(2018.04.23)
- ユーチューバ―になっていたのかよ(2018.04.22)
- GGを見た(2018.04.21)
- こしあぶら(2018.04.19)
- 録画し忘れた(2018.04.18)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 久し振りに観た雛飾り(2018.03.09)
- 戸隠うどんって何?(2018.02.28)
- 大雪気を経験しているので(2018.01.23)
- 大雪になるとか(2018.01.22)
- 委託してくれないかなぁ(2017.12.31)
コメント
思わず「世紀末オカルト学院」第5話だけ、検索したら、動画があったんで見た。これって流行ってんのかな?結構面白かったけど。
崖から落ちりゃ死ぬだろ、フツー。すぐに包帯取れてるし。
「メガネ、メガネ・・・」は、ヱヴァ“破”のパロディじゃないかな。たぶん。
それにしてもすごい顔のヒロインだ・・・
投稿: 名無しさん | 2010年8月 3日 (火) 23時50分
ヱヴァかね?う~ん、相良軍曹から借りたDVDをまだ観ていないな。メガネメガネの元ネタはやすきよ漫才なんだけどな。
世紀末オカルト学園は若干流行っているらしい。あの崖は何とも言えないが妻女山の奥の林道ッぽい感じがする。あとは地蔵峠あたりかな。
やはり、このアニメのメインはヒロインの百面相だ。
投稿: 某 | 2010年8月 4日 (水) 06時28分